

耳には美や健康につながるツボが約200個も密集し、
そのうちの43個はWHO(世界保健機関)も有効性を認定しているほどです。
手軽に押せることも相まって最近は耳ツボの注目度が急上昇。
効果的なツボの位置や刺激の方法を知って、さっそく取り入れてみませんか?
耳の近くには脳につながる動脈が通り、
多くのリンパ節があるため、耳をほぐすだけでも
頭部全体の血液とリンパ液の流れがよくなりますが、
ツボを意識することで美容や健康など
目的に合わせたケアが可能に。
見て触って耳をチェック!不調のサインが出ていませんか?
感触
1つでも当てはまると
血液循環が悪く老廃物が滞納しがちに。
見た目
以下のような耳の変化は、
心身のSOSの可能性も。
スキンケアで美容液、ジェル、クリームなどを使ったあと、そのまま耳のマッサージを取り入れると習慣にするのもスムーズです。耳が温かくなるくらい、トータル1分程度を目安にしましょう。
①耳全体をほぐす
両耳の先をつまんで斜め45度、横、下へ、約5秒間軽く引っ張ります。
人差し指と中指で耳を挟み、やさしくグルグル回しましょう。
耳を温めておくとほぐれやすくなり効果もアップ!
②硬い、痛い部分をツボ押し
触って硬い、痛いと感じる部分、または上の図の耳ツボで気になる部分を鏡でチェックして指の腹や綿棒で、ギュッと圧をかけます。イタ気持ちいいという程度の力加減で押すのがポイント。